教室日記2021.07.15
例えば これは できますか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
▼Excel基礎(一般事務職レベル)
「ウィンドウ枠の固定」
■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
【操作例】こんな時に使います!! (^o^)/
****************************************************************
・常にタイトルを表示したまま表をスクロールしたい時
****************************************************************
1.固定表示したい行の1行下の行番号をクリック
2.「表示」タブ「ウィンドウ」グループの「ウィンドウ枠の固定」をクリック
3.シートを下方向にスクロールしても行が固定されていることを確認
「このお仕事いいかも♪」
と やりたい!! 求人情報を見つけた時に
気になるのが・・・
~ Word・Excelができる方 ~
こんな 応募条件 書かれていませんでしたか???
(*^▽^*) さぁ あなたは「Word・Excelができる人?」
PC倶楽部無料カウンセリング予約
(オンライン対応可能)
♪ 楽しさを伝える 事が 私たちの 仕事です ♪
【PC倶楽部】
TEL 0495-27-0187
埼玉県本庄市南2-4-5 BAビル1F
http://www.facebook.com/cpsnet
教室日記2021.07.13
例えば これは できますか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
▼Word基礎(一般事務職レベル)
「箇条書き・段落番号の設定」
■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
【操作例】こんな時に使います!! (^o^)/
****************************************************************
・項目の体裁を整った見やすい文書にしたい時
****************************************************************
■箇条書きの設定
1.箇条書きにしたい文字を選択
2.「ホーム」タブ「段落」グループの「箇条書き」をクリック
3.「行頭文字」が表示されたら任意のものをクリック
4.文字に箇条書きが設定される
■段落番号の設定
1.段落番号をふりたい文字を選択
2.「ホーム」タブ「段落」グループの「段落番号」をクリック
3.「種類」が表示されたら任意のものをクリック
4.文字に段落番号が設定される
「このお仕事いいかも♪」
と やりたい!! 求人情報を見つけた時に
気になるのが・・・
~ Word・Excelができる方 ~
こんな 応募条件 書かれていませんでしたか???
(*^▽^*) さぁ あなたは「Word・Excelができる人?」
PC倶楽部無料カウンセリング予約
(オンライン対応可能)
♪ 楽しさを伝える 事が 私たちの 仕事です ♪
【PC倶楽部】
TEL 0495-27-0187
埼玉県本庄市南2-4-5 BAビル1F
http://www.facebook.com/cpsnet
教室日記2021.07.10
例えば これは できますか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
▼Excel基礎(一般事務職レベル)
「行列の挿入・削除」
■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
【操作例】こんな時に使います!! (^o^)/
****************************************************************
・後からデータを追加したり削除したい時
****************************************************************
■行の挿入
1.挿入したい行番号にマウスポインタを合わせ、黒矢印の形で右クリック
2.メニューより[挿入]をクリック
3.「行」が挿入される
■行の削除
1.削除したい行番号にマウスポインタを合わせ、黒矢印の形で右クリック
2.メニューより[削除]をクリック
3.「行」が削除される
■列の挿入
1.挿入したい列番号にマウスポインタを合わせ、黒矢印の形で右クリック
2.メニューより[挿入]をクリック
3.「列」が挿入される
■列の削除
1.削除したい列番号にマウスポインタを合わせ、黒矢印の形で右クリック
2.メニューより[削除]をクリック
3.「列」が削除される
「このお仕事いいかも♪」
と やりたい!! 求人情報を見つけた時に
気になるのが・・・
~ Word・Excelができる方 ~
こんな 応募条件 書かれていませんでしたか???
(*^▽^*) さぁ あなたは「Word・Excelができる人?」
PC倶楽部無料カウンセリング予約
(オンライン対応可能)
♪ 楽しさを伝える 事が 私たちの 仕事です ♪
【PC倶楽部】
TEL 0495-27-0187
埼玉県本庄市南2-4-5 BAビル1F
http://www.facebook.com/cpsnet
教室日記2021.07.08
例えば これは できますか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
▼Word基礎(一般事務職レベル)
「罫線を引いて表を作る」
■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
【操作例】こんな時に使います!! (^o^)/
****************************************************************
・表を作成したい時
****************************************************************
1.任意の位置へカーソルを表示する
2.「挿入」タブの「表」をクリック
3.マウス操作で必要な「列数/行数」をクリック
4.指定した「列数/行数」の表がカーソルの位置へ作成される
※大きな表を作成する際には「挿入」タブの「表」をクリックし「表の挿入」をクリックし
必要な「列数/行数」を「数字」で指定して作成するのが○
「このお仕事いいかも♪」
と やりたい!! 求人情報を見つけた時に
気になるのが・・・
~ Word・Excelができる方 ~
こんな 応募条件 書かれていませんでしたか???
(*^▽^*) さぁ あなたは「Word・Excelができる人?」
PC倶楽部無料カウンセリング予約
(オンライン対応可能)
♪ 楽しさを伝える 事が 私たちの 仕事です ♪
【PC倶楽部】
TEL 0495-27-0187
埼玉県本庄市南2-4-5 BAビル1F
http://www.facebook.com/cpsnet